青の花 器の森

漫画
スポンサーリンク

小玉ユキ、陶器の世界に入る

小玉ユキの現在月刊フラワーズに連載中の「青の花 器の森」(引用:「月刊フラワーズ公式サイト出典)が素晴らしい。やはり、この先生のスタイルの漫画だが、どストライクにキュンときます。

長崎県波佐見町の陶磁器製作場所(窯)が舞台。そこで、器の絵付けをしている主人公青子とフィンランドから戻ってきた龍生という青年の多分恋愛物語。やはり、小玉先生、出身の長崎をこういう形でまた描かれましたね。坂道のアポロンのように。陶磁器を愛する二人を中心にした人間模様。坂道のアポロンや月影ベイベと同じで、日本の良き風土と地元の人々のことを本当に素直に描いていらっしゃる。この先生の作品の主人公達のある意味純粋さに脱帽です。

ある悲劇がトラウマとなり人を寄せ付けず不愛想な龍生が青子の素直さ純粋さと陶磁器に対する真摯さを近くで見て感じながら、凍った心の氷解していく様が時間の流れの中で描かれている。一方の青子もひどい別れから傷ついた心を龍生との仕事や人柄を通じて癒されていく。この漫画、人がどうやって、再生していくか、再生していけるかを陶磁器の世界の中で優しくほんのりと教えてくれているようだ。

青の花 器の森 を愛でる

現在、この「青の花 器の森」は3巻まで出ているが、青子と龍生のセリフにハッとされることが多い。何気ない言葉なのだが、結構、心に刺さる。青子は心のうちを表現しない龍生に言う。

「好きなものはちゃんと好きと言わないと、損するよ」

龍生は突然の別れた恋人の3年ぶりの出現に戸惑い心が乱れている青子に自動車で家に送りℛ届けるときに言う。

「無理に喋らなくて良い」

二人の何気ない人を想う気持ちが泣ける。

不器用な大人の世界を小玉ユキは描いている。そして、この二人の陶磁器への愛の一途さがこの漫画を際立たせている。本当に白いままの龍生の一輪挿しが欲しくなったし、青子の流れ星の絵が描かれた一輪挿しも欲しくなった。

長崎県波佐見町の陶磁器は皆が分業で製作をしていると言う。昔からそうやって、陶磁器を作ってきた。そして、長い登り龍の窯もある。

陶磁器を作る世界にも、人の織り成す生き様がある。その心の1つ1つが造形物に変わっていく。中島みゆきではないが、縦の糸も横の糸も全てがそこにあるようだ。この二人がどんな陶器を作ってくれるのか、これから楽しみでしかない。

創業1804年、200年の伝統技術を活かしたラグジュアリーモダンな「有田焼」

青の花 器の森コミックス第4巻発売される

青の花 器の森(4) (フラワーコミックスα) Kindle版 ¥462

青子と龍生は長崎・波佐見の窯で働く職人。青子は絵柄、龍生は形…と器への強いこだわりを持つ二人。反発を経て、次第に感性を認め合うようになる。毎年恒例の社員キャンプを楽しみにしていた青子。だけどそこへ、彼女の元彼・熊平らが参加し、青子と龍生に過去を語り…!?波乱の第4巻!

ページが見つかりませんでした : 読売新聞オンライン
【読売新聞】
モノ知り映画・小説・漫画(MonoMania)
映画・小説・漫画から素敵なものを探そう

コメント

タイトルとURLをコピーしました