映画

大好きな映画を観て少しだけ癒される。人生の面白さを知る。

高倉健

考えない幸せ 高倉健

多くを語らない高倉健さん。語らず、目で話しかける高倉健さんは、喋り闇雲に動く人を軽く凌駕する。考えない幸せ。何もしない無気力なオジサンの姿勢とは正反対の寡黙と静かな佇まいがあった。
エッセイ

ブログの集約、したりして

これから、少しずつ、2つのブログ『面白い映画・小説・漫画ハードボイルドライフ』と『幸せ修行道』の集約化をしていくことにしました。アシカラズ。
SF映画

EVA<エヴァ>:スペイン映画

♬映画を観るなら、スペイン映画さ♬てなくらいに、完成度の高かった美少女系SF映画の『EVA〈エヴァ〉』。静かに洗練された芸術的とも言える作品だ。クラウディア・ベガ。その後、映画出演が少なかったのが残念でならない。時は過ぎゆく。
俳優

武士の生き方

武士道の良さ。映画「散り椿」での武士の友情と矜持。武士道に学ぶことは多い。武士道は、ハードボイルドだ。それにしても、岡田准一の切っ先は鋭い。
女優

齋藤飛鳥と山田裕貴:You are the apple of my eye

齋藤飛鳥主演の「あの頃、君を追いかけた」はキュンと来る青春ものです。観る価値ありですよ。何と言っても青春映画に必要なものは、誰かを想う気持ち。この映画はそこ。You are the apple of my eye この言葉に尽きます。青春映画としては素敵部類であります。
ヒューマンドラマ

伊藤健太郎研究その20:冬薔薇(ふゆそうび)

人は人によって支えられ人生を生きている。群集劇でヒューマンドラマで映画復帰第一作で、伊藤健太郎が主演。良かったと思う。阪本順治監督と助演俳優達に漢気を感じた。人には前を向く権利がある。冬薔薇(ふゆそうび)。
映画

JKのアオハル映画NO.1は?

女子高生のアオハル邦画のNO.1は何だろうか?多くのJK青春映画が出来たけど、ヤッパリ、それは、『がんばっていきまっしょい』だろう。観れば、判るはずだ。そして、流れる曲の「Give It All - Ogiyodiora -」の切ないこと!
オヤジ

オヤジ達の時の流れがそれぞれ実は違うのかい?

オヤジの世界でも、若い奴と老けたヤツに完全に区分けされる。不思議だが、ちょっとした不老不死は存在するのではないか。細胞の劣化が進む者と進まない者がいる。どういうことだろう?そんなシーン。
イラストを描く

和田誠シネマ画集から(その1)

和田誠の映画イラスト。そのシンプルな絵に映画好きの共感が湧く。和田誠シネマ画集から、その一端を見てみよう。今回は、文学者と映画マイ・フェア・レディ,ロミオとジュリエット,明日に向かって撃て!だ。
俳優

助演男優はハングレ変態か:鈴木亮平

鈴木亮平。今年の日本アカデミー賞の最優秀助演男優賞を受賞。虎狼の血Level2で。彼のハングレ度満載のサイコパス的悪役のイッテQに只々唖然でやんした。素晴らしいに尽きるね。ここまでいくと。
コメディ映画

映像研には手を出すな!

面白い映画であった。『映像研には手を出すな!』。乃木坂46のトリオ。齋藤飛鳥。山下美月。梅澤美波。三人とも演技上手し。ストーリー笑える。VFXも良し。ナカナカの出来であったぞい。
イラストを描く

俺の相棒、的なイラスト?

映画やドラマや漫画にみる「相棒」の存在について、考えてみた。一筆書き的なイラストも描いてみたぞ。刑事バディモノが相棒の最たるものなんだろうけど。少しずつ、相棒の意味が変わってきているね。
夏目雅子

夏目雅子にもう一度出逢う

古い映画を観た。キアヌの『イルマーレ』。2年の時の狭間を超える恋。同時に部屋の整理でアサヒグラフの夏目雅子に出逢う。時というものは、手紙や写真で超えられるものかもしれない。
ポール・オースター

神秘:白石一文

白石一文の『神秘』に出てくるように、世の中には、果たして、超能力者がいるのだろうか?事実は小説よりも奇なり。嘘のような本当の話。超常現象に興味のある方には是非。
俳優

祝!ドライブ・マイ・カー

何故、世界は『ドライブ・マイ・カー』に魅了されたのか?それは、村上春樹のこの小説に流れている孤独感と喪失感を西島秀俊と三浦透子が静かにとても静謐に演じているからに違いない。
テレビドラマ

ミステリと言う勿れ:菅田将暉

久能整役菅田将暉の話に、観る人達はメンドクサイ男と感じつつも、その考えの論理や優しさや温かさに惹きつけられていくのに違いない。『ミステリと言う勿れ』。ドラマ解禁。三好達治の詩が癒しと救いと力を添えて。
テレビドラマ

HAND OF GOD:面白いドラマと顔の美醜

俳優ロン・パールマンに注目。この個性的な顔の持ち主が主人公のドラマ『HAND OF GOD』は面白い。そして、彼の映画『ヘルボーイ』『殺し屋』もお薦め。顔の美醜を考えさせてくれたね。
イラストを描く

横浜流星を描く落書き練習

横浜流星の映画のシーンを落書き的にイラスト化してみる。「君の眼が問いかけている」での横浜流星の眼こそが、問いかけていることを知ったのであったよ。不思議。
タイトルとURLをコピーしました