エッセイブログの集約、したりして これから、少しずつ、2つのブログ『面白い映画・小説・漫画ハードボイルドライフ』と『幸せ修行道』の集約化をしていくことにしました。アシカラズ。2023.01.29エッセイ人生哲学小説映画漫画
ハードボイルドなセリフ村上春樹のハードボイルドな言葉 村上春樹の小説を読み込むと、人生の教訓となるような文章・言葉に出会う。そのあたりを描き出してみた。そう、ハードボイルドなセリフの一例だ。ハードボイルドな何かとスタイリッシュなスタンスを自分の中に見出せるかもしれない。アメリカの探偵小説から得たような言葉の紡ぎ方がクールと言われる由縁だ。さらりとしているが、意外と情もある。言葉というのは使い方によって、俺達の人生を決めかねない恐ろしいツールだ。彼の言葉の中にある哲学を知ってみよう。2023.01.25ハードボイルドなセリフ小説村上春樹
分人主義空白を満たしなさい:分人主義 平野啓一郎の小説の『空白を満たしなさい』が気になる。生と死の意味を発想転換の超奇抜なストーリーの中で教えてくれる。分人主義って概念、これは使えるっしょ。生きる意味で。2022.11.252022.12.18分人主義小説平野啓一郎
ビートルズ最高だね。斉藤和義のビートルズ愛。 最高だぜ。斉藤和義のビートルズ愛。The Beachiksだって(笑)。ここまでマジにパロディMVに感銘。リリーフランキー,濱田岳,コホリヒロユキもタマラン味を出しておりやす。感涙!2022.11.19ビートルズ斉藤和義音楽
SF映画EVA<エヴァ>:スペイン映画 ♬映画を観るなら、スペイン映画さ♬てなくらいに、完成度の高かった美少女系SF映画の『EVA〈エヴァ〉』。静かに洗練された芸術的とも言える作品だ。クラウディア・ベガ。その後、映画出演が少なかったのが残念でならない。時は過ぎゆく。2022.10.31SF映画映画
女優齋藤飛鳥と山田裕貴:You are the apple of my eye 齋藤飛鳥主演の「あの頃、君を追いかけた」はキュンと来る青春ものです。観る価値ありですよ。何と言っても青春映画に必要なものは、誰かを想う気持ち。この映画はそこ。You are the apple of my eye この言葉に尽きます。青春映画としては素敵部類であります。2022.07.27女優映画
ヒューマンドラマ伊藤健太郎研究その20:冬薔薇(ふゆそうび) 人は人によって支えられ人生を生きている。群集劇でヒューマンドラマで映画復帰第一作で、伊藤健太郎が主演。良かったと思う。阪本順治監督と助演俳優達に漢気を感じた。人には前を向く権利がある。冬薔薇(ふゆそうび)。2022.06.05ヒューマンドラマ伊藤健太郎俳優映画
J.D.サリンジャーマイ・ニューヨーク・ダイアリー 今一番熱い『自分探し』映画は何だ!最近公開された『マイ・ニューヨーク・ダイアリー』だろうね。文芸版プラダを着た悪魔的映画だし。シガニー・ウィーバーだし、サリンジャーだし。マーガレット・クアリー、最高。2022.05.28J.D.サリンジャー
映画JKのアオハル映画NO.1は? 女子高生のアオハル邦画のNO.1は何だろうか?多くのJK青春映画が出来たけど、ヤッパリ、それは、『がんばっていきまっしょい』だろう。観れば、判るはずだ。そして、流れる曲の「Give It All - Ogiyodiora -」の切ないこと!2022.05.22映画田中麗奈青春映画
オヤジオヤジ達の時の流れがそれぞれ実は違うのかい? オヤジの世界でも、若い奴と老けたヤツに完全に区分けされる。不思議だが、ちょっとした不老不死は存在するのではないか。細胞の劣化が進む者と進まない者がいる。どういうことだろう?そんなシーン。2022.05.13オヤジ人生芳根京子
アンドリュー・ワイエスアンドリュー・ワイエス=ハードボイルド美術館 アメリカの孤独と平凡を愛した画家。秋と冬が好きで、その作品は透明に美しい。そこに生きる人々、近くに住むクリスティーナを30年、近くの農場で働いていたヘルガを15年にわたって描き続けた。ハードボイルド過ぎる画家。2022.04.23アンドリュー・ワイエス人生哲学絵画
佐藤正午永遠の1/2 永遠の1/2。佐藤正午の小説のだらしない男の主人公に逢いにいこう。どうしようもないのに、何故魅力的なのか?正直に生きているからか?不思議でしょうがない。2022.04.11佐藤正午永遠の1/2
エッセイ村田沙耶香は異能の人 小説家村田沙耶香は、異能なヒト。彼女の小説作品の不思議な世界の理由がどこにあるのか、よーく分かるエッセイだ。となりの脳世界。クレイジー沙耶香に出逢って、もう一度世の中を見つめてみよう。2022.04.05エッセイ村田沙耶香
イラストを描く和田誠シネマ画集から(その1) 和田誠の映画イラスト。そのシンプルな絵に映画好きの共感が湧く。和田誠シネマ画集から、その一端を見てみよう。今回は、文学者と映画マイ・フェア・レディ,ロミオとジュリエット,明日に向かって撃て!だ。2022.03.26イラストを描く映画
俳優助演男優はハングレ変態か:鈴木亮平 鈴木亮平。今年の日本アカデミー賞の最優秀助演男優賞を受賞。虎狼の血Level2で。彼のハングレ度満載のサイコパス的悪役のイッテQに只々唖然でやんした。素晴らしいに尽きるね。ここまでいくと。2022.03.21俳優鈴木亮平
漫画陸奥A子はやはり「おとめチック」のレジェンドなのだ 陸奥A子の漫画はおとめチックと称されるが、とても芯のある女生と男性の物語でもあるのだ。そこには、心の優しさや力強さがあって、癒しもある。イラストを見るだけでキュンとなる。長い年月をも超える。2022.03.11漫画陸奥A子
コメディ映画映像研には手を出すな! 面白い映画であった。『映像研には手を出すな!』。乃木坂46のトリオ。齋藤飛鳥。山下美月。梅澤美波。三人とも演技上手し。ストーリー笑える。VFXも良し。ナカナカの出来であったぞい。2022.03.072022.03.08コメディ映画乃木坂46映画齋藤飛鳥