俺のPOPS50(第50位~第46位):short version

映画
スポンサーリンク

昔のラジオ

昔の洋楽(ポップス)は楽しかったな。それは、きっと、自分も若かったからに違いないが。あの頃の良かった曲を想い出して選曲して、ここに記載することで、半永久的に自分の中から無くさないようにしようではないか。いつ自分が自分のことを忘れてしまう時が来るか、わからないからね。皆、そう思わないかい?

あの頃、誰もが中学生や高校生の時に、ラジオを聴きながら勉強をした風にしていただろう。俺は、ポップス20か何かを聴いていた気がする。毎週のポップスの順番を気にしつつ、自分の気持ちに合う曲を探していた。そんな時に、自分の中で、気に入った曲は、街まで出かけて、EPレコードを購入していたのだ。だが、俺の好きになる曲が1位になることは一度もなかったな。俺の好きになる曲は、もしかしたら、マイナーな人が好きになるクセの強い曲だったのかもしれないな。

とにかく、俺達にとっては、ラジオ、深夜放送しか、ポップスと出会える場所がなかったのだ。今からみると、オタクっぽいかもしれないが、あの頃の俺達はそれが本当に楽しかったのだ。

で、早速だが、俺の中のPOPS50を始めようぜ。ビックリするぜ。なんてたって、あんたの知らない曲しか出てこないはずだからな。イェエーイ!!

今回は、昔の音楽単体と昔の映画音楽の両方のコラボになってしまうかな。それはそれで、多分、いいだろう。今回は第50位から第46位までを特集したぞ。

第50位:Tonight is What It Means to be Young

Tonight is What It Means to be Young- Streets of Fire. Calles de fuego (HD)full
Descripción:En medio de un panorama de desenfreno y Rock&Roll, la banda de los Moteros , capitaneada por el vicioso Raven Shaddock (Willem Dafoe), secuestra ...

これも、友達と隣の大きな街の映画館で観た映画「Streets of Fire」の主題曲だ。ダイアン・レインとマイケル・パレの若さが爆発の青春映画。

『ストリート・オブ・ファイヤー』は、街に戻ってきた流れ者の男が、ストリートギャングに誘拐されたかつての恋人を助けるまでを、最高の音楽とともにスピーディな展開と迫力あるアクションで描いた80年代を代表する作品。
ストリート・オブ・ファイヤー [Blu-ray]
ストリート・オブ・ファイヤー

第49位:I Will Always Love You

The Bodyguard • I Will Always Love You [Kevin Costner, Whitney Houston Movie HD]
Music Video to ""The Bodyguard''Listen The Best Piano Covers here

これはこれで大ヒット映画の「ボディガード」。ホィットニー・ヒューストンの歌が盛り上げたね。ケビン・コスナーとの愛の中で。映画とコラボした上でどころか、本人が主題歌を歌うのだから。参っちゃうよね。

Amazon.co.jp
人気の絶頂にあったケビン・コスナーとミュージック界のトップスター、ホイットニー・ヒューストンが共演したことで話題となったラブ・サスペンス。ケビンが演じるのはプロのボディーガード。感情を表に出さず仕事に徹するクールな役柄をばっちりキメており、役者としての勢いの良さを感じさせる。ホイットニーが演じるのは女優でもあり歌手でもあるというトップスター。現実と同じような役を演じるという二重構造がおもしろい。

第48位:君と僕のブー

次は、なんて言ったって、ロボの「君と僕のブー」だな。これは全米でNo.1になったのに、日本だと、10位以下にも入らなかったね。不思議。明るすぎたのかな?

LOBO - Me And You And A Dog Named Boo - 1973 Official Video
Lobo's big 70's hit, which I used to play with my band - Love this song ~I remember to this dayThe bright red Georgia clayAnd how it stuck to the tiresAfter ...

第47位:Without You

第44位は、ニルソンのWithout Youだ。

Harry Nilsson - Without You (Audio)
Official Audio for "Without You" by Harry NilssonListen to Harry Nilsson: to Harry's YouTube channel:

ダイアン・レインの映画バージョンも良いね。ハリソン・フォードとの関係が。

- YouTube
YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

第46位:Take a Look at Me Now

Against All Odds • Take a Look At Me Now • Phil Collins
Soundtrack from the 1984 Taylor Hackford film "Against All Odds" with Rachel Ward, Jeff Bridges, James Woods, Alex Karras, Jane Greer, Dorian Harewood, Swoos...

これは地元の映画館で観た映画「カリブの熱い夜」(原題は「Against All Odds 」)の主題曲。Phil Collinsが歌う「Take a Look at Me Now 」だ。

この映画が良いかどうかもわからず、看板に描かれたショートの髪の女性が綺麗だったので入っただけなのに、映画の内容も歌も良くて、ホント、ラッキーにクールだった。

女優の名前は、レイチェル・ウォードで綺麗だった。主人公は、その後も俳優として人気のあった、ジェフ・ブリッジスだ。悪役のジェームズ・ウッズも良かったな。このあたりから、映画好きになっていった俺なのだ。

元プロ・フットボール花形選手のテリーは、旧友のクラブオーナー、ジェイクに雇われて、失踪したロス社交界の花ジェシーの行方を追った。メキシコの海辺でジェシーを発見したテリーは彼女と激しい恋におちる。二人の男と一人の女の間に奇妙な関係が生まれるが、やがて彼らの前に腐敗と陰謀が複雑にからんだワナが口を開け、テリーとジェシーは追いつめられてゆく・・・。
Amazon.co.jp

コメント

タイトルとURLをコピーしました